M-net90号 令和5年1月31日発行
【新春特大号】
●第46回マンション管理セミナーレポート
長寿命化のための給排水設備改修工事
築50年を安心して迎えるために、今から考えておく給排水設備の延命の基礎
設備設計1級建築士 柳下雅孝氏による実例紹介を含む講演
●マンション管理運営と大規模修繕相談会㏌盛岡
意識の高い盛岡のマンションの皆さんが情報交換
●条件をクリアしたマンションの固定資産税が減額⁉
盛岡市と仙台市が適正化推進計画を策定、管理計画認定制度がスタート
固定資産税減額の特例措置が国会で審議中、リフォーム工事補助金は大幅緩和
●新会員紹介
組合会員:青葉グリーンコーポ
M-net89号 令和4年11月29日発行
<レポート>
●第20回マンション役員研修会
基調講演 マンション管理の基本から実践まで
第1部 管理組合の運営と管理規約「規約・総会関係」「管理費・委託関係」
第2部 マンション生活で気を付けたいこと(トラブル他)
第3部 「長期修繕計画と大規模修繕工事」
●会員マンションで防災探求ツアー開催(びゅうパルク南仙台)
●お知らせ
11月から東北管連の無料支援がさらに充実!
東北管連編集の役員研修テキスト(令和4年9月改定版)の無料配布をご案内中
●新会員紹介
賛助会員:株式会社 明和 業種:大規模修繕工事
M-net88号 令和4年8月9日発行
<レポート>
●第19回総会記念セミナーレポート
あ早わかりマンション管理適正化法等の改正
ああ法改正によって管理組合が求められること
あああ行政の役割が強化、管理の評価、適切な修繕、再生の円滑化
ああ管理計画認定制度の認定基準17項目
あああ管理運営3項目、管理規約3項目、管理組合の経理3項目
あああ長期修繕計画の作成及び見直し6項目、その他2項目
ああ認定制度で重要さが増した長期修繕計画
あああ計画期間、標準様式への準拠、修繕周期、一時金の徴収と健全性ほか
●会員アンケート調査報告
ああ3.16地震被害の実態(解説あり・PDF)
●第19回通常総会 事業報告と活動計算が承認
M-net87号 令和4年5月10日発行
<レポート>
●第11回マンション勉強会
あマンションの開口部改修で環境価値・健康価値を向上
あカーボンニュートラルを見据えた開口部リニューアルのご提案
あ自動ドア事故原因調査で指摘された課題および対策
あ管理組合も安心できる大規模修繕工事瑕疵保険のポイント
●第44回マンション管理セミナー
あ長期ビジョンの作り方と未来への活用
ああ国の管理計画認定制度の基準とどう向き合うか
あああマンションコミュニティ研究会 代表 廣田 信子氏
●新会員紹介
あダイヤグランデ宮城野管理組合
M-net86号 令和4年1月31日発行
新春特大号
<レポート>
●第19回マンション役員研修会
あどこが変わった? どうして変わった標準管理規約
あこれだけは押さえておきたい管理委託契約のポイント
あいよいよスタート! マンション管理計画認定制度
●大規模修繕工事見学会
あ東北管連一級建築士事務所のご紹介
●連載 みんなで学ぼう! マンション管理
●新会員紹介
あパークハウス米ケ袋管理組合
M-net85号 令和3年11月30日発行
<レポート>
●マンション標準管理規約改定
あWEB会議システムを用いての総会・理事会
●コロナ禍でも活発な管理組合活動
あアップルタワーズ仙台の取り組み
●大幅に改定されたポイントをチェック
あ長期修繕計画作成ガイドライン
あマンション修繕積立金に関するガイドライン
●マンション管理相談センターのご案内
●新会員紹介
㋐賛助会員:マンション管理業
あ株式会社合人社計画研究所 仙台支店
M-net84号 令和3年7月31日発行
<レポート>
●第18回通常総会で全議案が承認
ああ<新会長所信表明はこちら・PDF>
●NPO法人全国マンション管理組合連合会
あ固定資産税の減免や法人税の非課税化等を提案
●国土交通省マンション標準管理規約の改正を公表
あ改正された内容についてポイントを解説
●仙台市内での戸車交換の実例を紹介ー長く住み続けるためにー
あ仙台駅東口エクセレントエイト
●国民生活センターが呼びかけ
あ”自宅の売却の話には慎重に”
M-net83号 令和3年5月15日発行
<レポート>
●調査報告 2月13日福島県沖地震アンケート
q地震直後の対応と被害状況、復旧工事の手配状況まで
●レポート 盛岡地域マンション交流会&相談会
q参加した6つの管理組合が積極的に意見交換
●第10回マンション勉強会
qスマートフォンを用いたマンション管理組合運営システム
q電力市場の仕組みとコスト削減に役立つ電気料金
q窓・玄関ドア等開口部の改修
●新会員紹介
qエスパシオ向山管理組合
●東北管連第18回通常総会のご案内
q日時:令和3年6月19日(土)13:30~
q場所:仙台市戦災復興記念館
q*新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえでの開催としますが、
qqqセミナーや情報交換会は併催いたしません。
qqできるだけ「議決権行使書」または「委任状」のご提出をお願いいたします。
M-net82号 令和3年1月31日発行
●頼れる企業の広告満載 新春特大号
●新春のご挨拶 「MASK」
レポート
●第43回マンション管理セミナー
:”長期修繕計画と大規模修繕工事の取り組み方”
:”正式リース「マンションライフサイクルシュミレーション」”
:”新しい生活様式を取り入れた管理組合運営システム”
●特別寄稿
:続・「住み慣れた集合住宅で最後まで暮らし続けられる体制づくりに向けて」
●タワーマンション研究会
:エレベーターのリニューアル工事ほか
●郡山会員訪問記
:KMマンション・エクレール郡山
●東北管連
:「マンション管理出前講座」のご案内
M-net81号 令和2年11月15日発行
レポート
●【第18回】マンション役員研修会レポート
:マンションの価値を左右する理事会運営
:住みやすいマンションにするために
:適正な維持管理のサポートについて
:お客様に”よりそう”最適電気料金プラン
●マンションの敷地斜面崩落事故から学ぶ
●マンションのライフラインを浸水から守るために
●【全管連】新体制と事業計画
●ガス管の取替工事
●お知らせ
:第43回マンション管理セミナー(12月13日(日)開催)
:マンション管理のナイター・土曜相談(11月・12月・1月分)
●新会員紹介
あ賛助会員:株式会社ナスタ 仙台支店
あ建材メーカー(郵便受け、宅配ボックス他)
M-net80号 令和2年8月31日発行
レポート
●史上初の2年連続受賞
:マンションクリエイティブリフォーム賞
●第9回マンション勉強会レポート(2)
:安心安全にエレベーターを長く使っていただくために
n2020年問題への対応について
:意外と知らない窓・戸車の大切な話
●スマートフォンを活用した災害時安否確認システム
●東北管連の新事業がスタート
●第17回通常総会
●マンション管理の参考書発行
:マンション管理組合役員研修テキスト[改訂版]
●建築士募集
:設計監理業務をお手伝いいただける方
●新会員紹介
:ダイアパレス五橋Ⅲコルティーレ管理組合
:D’グラフォート盛岡駅前タワーズ管理組合
:定禅寺ハイツ管理組合
M-net79号 令和2年5月15日発行
レポート
●新型コロナウイルス感染症と管理組合
:総会開催に対して求められる丁寧な対応
●東北管連版マンション管理自己評価の報告(2)
:自己評価から見えてくる管理委託と自主管理との違い
●第9回マンション勉強会レポート(1)
:安心安全にエレベーターを長く使っていただくために
●マンションの高経年化(老朽化)時代のマンション管理に対して
“管理計画認定制度”創設へ
●新会員紹介
[組合会員]:チサンマンション富沢東
[賛助会員]:株式会社カシワバラ・コーポレーション宮城営業所(建築リフォーム)
M-net78号 令和2年1月31日発行
<レポート>
●特集第42回マンション管理セミナー詳細レポート
:民法改正によってマンション管理運営はどう変わるか
:これからのマンション管理について~二つの老いにどう備えるか~
●岩手地区の管理組合交流会に8管理組合が参加
●タワーマンション研究会
:マンションの浸水被害とその対策
●マンション再生セミナーレポート
:改修・建替え・敷地売却…マンションの将来を考える
M-net77号 令和元年12月3日発行
<レポート>
●盛岡で初めてのマンション勉強会開催
マンション管理運営と大規模修繕勉強会
●第17回マンション役員研修会
第1部:理事会運営を円滑に行うために
第2部:持続可能なマンションの維持管理
第3部:マンション管理に関する最近の裁判例
●新会員紹介
[組合様会員]
チサンマンション花京院
シティタワー長町新都心
[賛助会員]
株式会社ミツウロコヴィッセル東北 南東北支店(エネルギー商社)
YKKAP株式会社 東北支社(窓・サッシ・マンション建材)
長栄工業株式会社(建設業)
M-net76号 令和元年8月23日発行
<レポート>
●NPO法人東北管連 第16回 通常総会ご報告
●東北管連総会記念セミナー
「住み慣れた集合住宅で最後まで暮らし続けられる体制づくりに向けて」
●日本マンション学会福岡大会
第1分科会「民法改正でマンションの瑕疵担保責任はどう変わるか」
●タワーマンション研究会
「タワーマンションのコミュニティ~世代間の交流、防災活動など」
●マンション総合保険大幅値上げ
<詳細はこちら・PDF>
M-net75号 令和元年5月10日発行
<レポート>
●マンション広報紙・機関紙等コンクール 広報紙・機関紙の受賞作品ご紹介
●第8回マンション勉強会 機械式駐車場・防水と外壁の改修
●仙台防災未来フォーラム タワーマンションの防災活動を通じて
●タワーマンション研究会 大規模マンションのコミュニティと町内会
●役員研修会 管理会社と上手に付き合うために
M-net74号 平成31年1月31日発行
新春特集号
<レポート>
●第40回マンション管理セミナー マンションで共に暮らすための認知症サポー ター養荿講座マンションにおける高齢者・要援護者の見守り
●第16回マンション役員研修会 標準管理委託契約書の改定について
●全4回 規模別マンション管理組合交流会
◆解説「持続可能なマンション管理·運営を行うために」
◆マンション連絡協議会学習会「窓とドアの交換·外断熱」
◆レポート「宮城·仙台住宅リフォームフェア2019」
◆仙台八木山防災連絡会が防災で内閣総理大臣賞受賞
◆マンションの広報誌・機関紙等コンクール応募作品募集中!
M-net73号 平成30年11月20日発行
<レポート >
●役員研修会「超高齢化時代のマンションライフ」
●タワーマンション研究会「大規模修繕工事を終えて」
●日本マンション学会「欠陥マンションの事例と対策」 「最近のマンション紛争と裁判」
●マンション管理基礎セミナー「大規模修繕のすすめ方」
<お知らせ>
●好評開催中!「東北管連主催 規模別マンション交流会」
●NPO法人全管連「事業報告と事業計画」
M-net72号 平成30年7月31日発行
<レポート>
●総会記念セミナー 「ヴィンテージ100年マンションを目指して」
●東北管連版 「マンション管理自己評価」集計分析結果ご報告
●「新4K8K衛星放送」をマンションで受信するには!!
●NPO熊管連「マンション地震対応箱(MEAS)」
●マンション連絡協議会学習会
●東北管連・通常総会開催報告
M-net71号 平成30年4月28日発行
<レポート>
●第7回マンション勉強会
特集「マンションの給排水設備」
●マンション標準管理委託契約書が改訂
●日本マンション学会名古屋大会より
マンションの再生事例調査(完)
●NPO法人全国マンション管理組合運営連合会
民泊新法アンケート調査結果概要報告(速報)
●ヴィンテージマンションセミナーin仙台
●第15回通常総会のお知らせ
●新会員紹介
びゅうパルク宮城野弐番館
M-net70号 平成30年1月1日発行
<レポート>
●新春のご挨拶
●発表 マンション管理の自己評価基準
●第15回役員研修会-東北管連主催-
▲マンション管理員と賢く付き合う
▲12月開始!4K8K放送への対応
▲地域の町内会とのコミュニケーション
●第38回マンション管理セミナー-東北管連主催-
▲改正個人情報保護法
▲民泊新法と標準管理規約
●新任理事の思い「マンションは人生修養の場」
●連絡協議会「マンションの寿命について考える」
●連載 マンションの再生事例調査(2)
●マンション管理基礎セミナー
▲「マンション管理支援ネットワークせんだい・みやぎ」主催
▲ここが肝心!「マンションの給排水設備工事」
●タワーマンションとその課題
●榴岡寺子屋「地域の防災力を高めるために」
M-net69号 平成29年11月14日発行
住宅宿泊事業法による民泊受付が
平成30年3月15日スタート!
民泊対応緊急特集号として、これから始まる
”民泊”についてマンション区分所有者及び居住者を
意識した、問題点の事例、また、管理組合が今すぐ
にでもやるべき事柄を緊急提言いたします。
●住宅宿泊事業法(民泊新法)の成立
●民泊とは
●違法民泊、ヤミ民泊、隠れ民泊
●管理組合に早急に求められる判断
●懸念されるマンション内での様々なトラブル
●民泊への見方は様々
●「専ら住宅として使用・・・」の条文は民泊不可とは解釈されません
●2018年3月15日に民泊の届け出が始まった後では規約改正が困難になる可能性があります
●住宅宿泊事業法の用語の定義
●民泊を容認した場合に住宅宿泊事業者が行う必要がある内容
●民泊を容認した場合に検討が必要となる事項
●民泊に対するには管理規約の改正が必ず必要です
●どうしても規約改正が出来ない場合は
管理規約改正の一例
1.民泊を禁止したい場合の管理規約
2.民泊を容認したい場合の管理規約
3.家主居住型の住宅宿泊事業のうち、住宅宿泊事業者が自己の生活の本拠として使用している専有部分において宿泊させる場合(いわゆる家主同居型)に限り可能とするケースの例
4.民泊だけでなく、空き部屋を利用したシェアハウスやウィークリーマンションなどの利用も禁止したい場合の管理規約例
M-net68号 平成29年8月31日発行
<レポート>
●東北管連 第14回通常総会記念セミナー:
▲「最近の注目すべき裁判例と管理組合運営」
▲佐藤貴美弁護士による貴重な判例の紹介
●東北管連主催:
▲大規模修繕工事見学会inパークシティ仙台五橋
●平成29年度 第1回マンション管理基礎セミナー:
▲廣田信子氏「楽しく取り組む理事会運営」ほか
●日本マンション学会名古屋大会:
▲管理組合による再生事例調査報告(序)
●マンション連絡協議会学習会:マンションでの情報共有
●東北管連 第14回通常総会開催報告
●新会員紹介
M-net67号 平成29年5月29日発行
<レポート>
●初開催 マンション建物維持管理セミナー
●改正個人情報保護法に対する備え
●マンションにおける人の高齢化による問題と対処法と課題
●予算に達し次第終了 窓断熱リフォームの補助金活用
●1つ星からのステップアップ 将監マンション
●タワーマンションの防水を考える
●東北管連総会記念セミナー開催のご案内
●新会員紹介
M-net66号 平成29年1月1日発行
頼れる企業の広告満載 新春特大号
<レポート>
●東北管連一級建築士事務所利用のススメ
●高齢者見守り事例と高齢者支援の考え方
●マンションの自主点検とマンションの保険
●日本マンション学会千葉大会
▲マンション管理とコミュニティ
▲マンション解消制度の中間報告
▲現行法制度の中でマンション居住者は
どこまで守られるのか?
●タワーマンションでJAZZ FESTIVAL
●マンションコミュニティは防災対策が要
●熊本地震に対するご支援ありがとうございます
●新会員紹介
M-net65号 平成28年8月10日発行
<レポート>
●第13会東北管連通常総会記念セミナー
▲篠原みち子弁護士
▲高齢化社会における管理組合運営の諸問題
●いよいよスタート
▲仙台市分譲マンション管理実態調査
●コミュニティが結ぶ5つ星
▲ダイアパレスラピュータ国見
●管理規約改定の際の必須本
▲マンション管理規約改定の手引き発行
●仙台市からのご案内
▲マンション管理支援係の創設
▲杜の都防災力向上マンション認定制度
●マンション共用部のエネルギー調査
●立体機械式駐車場の問題点
●日本マンション学会千葉大会
●熊本被災マンション支援のお願い
●新会員紹介
▲組合会員:ナイスアーバンステイツ柏木、メイツ南染師
▲個人会員:1名
▲賛助会員:株式会社穴吹コミュニティ 東北支店
M-net64号 平成28年5月10日発行
<レポート>
●専有部分の修繕&補助金活用事例
●ザ・ライオンズ定禅寺タワー6つ星認定
●佐藤理事が共同研究業績賞を受賞
●マンションで始める太陽光売電事業
●会員の管理組合が特別講演を共催
●マンション大規模修繕の進め方
●マンション再生法成立に向けて
●ヴィンテージマンションへの道
●総会・総会記念セミナー告知
●熊本地震への支援について
●新会員紹介
▲組合会員:片平丁パーク・ホームズ、国見パーク・ホームズ
▲個人会員:荒井 節子
▲賛助会員:ナイスコミュニティー株式会社仙台営業所
M-net63号 平成28年1月20日発行
<レポート>
●第35回 マンション管理セミナー
●日本マンション学会広島大会(判例と設備改修)
●マンション管理シンポジウムin明治学院大学(標準管理規約問題)
●マンション訪問(ライオンズマンション片平第二様)
●管理組合として求められるガバナンス
[maxbutton id=”3″ ]